一圓克彦オフィシャルサイト - 「エンイチ」こと一圓克彦(いちえんかつひこ)です

日刊「カンドコロ」「真面目な」メルマガです。

MAIL MAGAZINE日刊「カンドコロ」にご登録下さい。

No.2638 「笑い屋」のおばちゃん。

コミュニケーション

____________________

◆ カンドコロ ◆ 
<2025.2.25号 Vol.2638>

 
「笑い屋」のおばちゃん。

バックナンバーはコチラから
https://ichienkatsuhiko.com/mailmagazine/

____________________

■<1> 昨日の一圓克彦

■<2>「笑い屋」のおばちゃん。

■<3> 編集後記&お知らせ
____________________


____________________

■<1> ココ最近の一圓克彦
____________________


先週は

東京で
・15年来の友人たちと焼肉大会
・配信用セミナーの撮影
・講演会の登壇

等々、充実した週末でございまして。

なんだか、久々に
「仕事したなぁ」感を味わいながら(笑)

3連休で激混みの羽田空港から
札幌に戻ってまいりました。


____________________

■<2>「笑い屋」のおばちゃん。
____________________


先週末は
2本の講演会に登壇してまいりました。


1本は某全国小売チェーン様の
総会での特別講演会。

100名を超える皆様に
「ファン心理」について90分ほど。


もう1本はカメラの前。

某巨大会員組織の皆様向けに
「録画セミナー」をお届けするための
収録でございました。



どちらも
100名以上は収容できる大会場で
お話をさせていただいたのですが

(当然ですが)
人の前とカメラの前じゃ全然違う。



目配りの仕方とか
テンポとか間(ま)とか

って直接的な技術的なものもそうですが

その技術を下支えする
「メンタル」ですね、一番違うのは(笑)


ようは

人がいる場所と
人がいない場所

空気が全然違うわけですよ。


当然、人がいる場所だと
良いにせよ悪いにせよ(笑)
何等かのリアクションが返ってきます。

良いリアクションが返ってきたら
もう一段ギアをあげたり

悪いリアクションが返ってきたら
さっさと次のテーマに移ったり

なんて具合に調整がききます。



しかし

カメラに向かって喋ると
そのリアクションが返ってこない。

撮影クルーの方もいらっしゃいますが
皆さんは収録に真剣ですから
リアクションは薄くなって当然。


この「無」の空気感にやられないよう
気をつけねばならんのです(笑)



まぁ、私の場合は
過去1600本ほど人前での講演会に登壇
って経験がありますので

リアルの(人がいる)会場なら
ココでだいたいこんなリアクションが
返ってくるハズ

って想定が出来るので
「無」にやられる事は無いのですが


人前でガンガン講演会やセミナーを
やった事が無い方は要注意。



今、最も訴求効果の高い

「動画」を制作して

SNSでシェアしたり
YouTubeに公開したりする際


カメラに向かって喋る際
「無」の空気感に飲み込まれて

出来上がった動画が

・目が泳いどる
・話がまとまらず冗長化しとる
・大切なキーワードを喋り忘れとる

なんて事が起こり


せっかくの情報発信が無駄になったり
最悪、逆効果になっちゃったり。




という事で、
そんな悲劇を回避する方法。

それは・・・


カメラの他に「人間」を用意しましょ。
って事です。



テレビの収録なんかでよく見る光景。

すげーナイスなりアクションをする人が
カメラの周りに居る、アレです。

お客さんを入れた収録だと
最初に前説があって
お客さんを暖めたあと収録開始。


収録中も
スタッフが率先してリアクション。

演者は気持ちよく出来る。

ってアレです。


プロですら
そこまでやるわけですから

私達素人(?)が
事務所や会議室にカメラを据えて
録画ボタンを押して喋り始める。

これは自殺行為。


一所懸命にモニターを見ながら
収録してくださっている人のみの会場で
収録をおこなう。

これも危ない。



お客さんでもスタッフでも結構。

ナイスなリアクション担当(笑)の
人間数人を必ず配置して下さい。


これから「動画」を活用したい人に
そんなアドバイスでございます。



という事で最後は(恒例の)告知を。


いよいよ、今週28日(金)に
締め切らせていただきます

下記セミナー。


上記のような
「ちょっとしたテクニック」も
時間の許す限りお伝えしてまいります。


一所懸命に情報発信に取り組む
貴方の努力を無駄にせぬよう

「転ばぬ先の杖」として
お役に立てていただけましたら嬉しいです。


_________________

戦略的「情報発信」で何者かに成る。
その戦略の全貌セミナー2025

(Zoomウェビナー&オンデマンド視聴)

■ Zoomウェビナー(リアルタイム)
  3月15日(土)14時〜17時

■ オンデマンド(録画)視聴
  3月19日(水)〜23日(日)

詳細・お申込
https://tx18h.hp.peraichi.com

■ お申込み締切:2月28日(金)

※一度のお申し込みで
 ウェビナーとオンデマンド両方を
 ご視聴いただけます

_________________


___________________

■<3> 編集後記
____________________


今晩から2週間の旅に出かけます。
(ま、出張ですが)

暖かいベトナムに行くのですが
帰ってきたら
札幌も暖かくなってたら良いなあ。


【ご意見・ご感想】お待ちしております。
http://ichienkatsuhiko.com/contact

____________________

■ ご提供コンテンツ&サービス一覧
____________________


■<オンライン>
 スポットコンサルティング
https://peraichi.com/landing_pages/view/1mnbr

<セミナー情報>

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

戦略的「情報発信」で何者かに成る。
その戦略の全貌セミナー2025

(Zoomウェビナー&オンデマンド視聴)

■ Zoomウェビナー(リアルタイム)
  3月15日(土)14時〜17時

■ オンデマンド(録画)視聴
  3月19日(水)〜23日(日)

詳細・お申込
https://tx18h.hp.peraichi.com

■ お申込み締切:2月28日(金)

※一度のお申し込みで
 ウェビナーとオンデマンド両方を
 ご視聴いただけます

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■