【講演記録】634本目 青森県 むつ市薬研温泉開湯400年 準備事業 講演会
こんにちは。リピート率10%改善で利益30%アップのお手伝い。
リピーター創出専門コンサルタントの一圓克彦(いちえんかつひこ)です。
仙台は生憎の雨。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_glossy,ret_img,w_336,h_448/https://ichienkatsuhiko.com/enichi/wp-content/uploads/2020/09/903bd5dbf120905cd8a6d79ab39613ae.jpg)
10時過ぎ、仙台を出発して、一路青森県むつ市へ。下北半島の旅。
仙台から『はやぶさ』で八戸に移動し、八戸から『青い森鉄道』『JR大湊線』を乗り継ぐガタゴト旅。
出発から4時間弱。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_glossy,ret_img,w_336,h_448/https://ichienkatsuhiko.com/enichi/wp-content/uploads/2020/09/f47a1c39cd2c1c1f385bd7980e5df3c1.jpg)
下北駅に到着。
この下北駅、
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_glossy,ret_img,w_336,h_448/https://ichienkatsuhiko.com/enichi/wp-content/uploads/2020/09/6d0198326622e1ada1e53243c8b2ed29.jpg)
本州最北端の駅です。思えば遠くへ来たもんだ。
ここから車で30分程。むつ市役所の大畑庁舎にお邪魔してまいりました。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_glossy,ret_img,w_336,h_448/https://ichienkatsuhiko.com/enichi/wp-content/uploads/2020/09/a87292a86c733f80c980b8426d3c4ee5.jpg)
このエリアにある薬研温泉(やげんおんせん)。来年、開湯400年を迎えるという事で、「薬研温泉にもっともっとリピーターを!」という講演をさせて頂きました。
このトコロ、観光地の皆さまのお手伝いをさせて頂く事も増えてまいりましたので、その事例やら採るべき策等のお話しを120分!
薬研温泉にもっともっともっとリピーターを!!!
講演終了後、
「あぁ、どうせなら薬研温泉でゆっくりして帰ればよかったなぁ」
なんて思いながらも下北を後に。
2時間に1本くらいのJR大湊線
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_glossy,ret_img,w_336,h_448/https://ichienkatsuhiko.com/enichi/wp-content/uploads/2020/09/d386851fc21ac378e7ac2e18c9ea89a1.jpg)
に乗り込み、ガタゴト旅の再開。
途中
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_glossy,ret_img,w_336,h_448/https://ichienkatsuhiko.com/enichi/wp-content/uploads/2020/09/a81ab0cffec5608220595ac54f4152c7.jpg)
野辺地駅で乗り換え。
シトシト雨が降る野辺地駅のホーム。なんだ落ち着く(笑)
30分ほど待って
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_glossy,ret_img,w_336,h_448/https://ichienkatsuhiko.com/enichi/wp-content/uploads/2020/09/50843152ffe75ac56ee3d7901c10b27d.jpg)
八戸行きの『青い森鉄道』に乗り換え。
高校生でごった返す車内。『1年生は座ってはイケナイ』なんて鉄の掟がある模様(笑)。席空いてるのにね。何だか微笑ましい。
八戸に戻ってきたのが20時40分。
八戸在住の書評家Sさん、料理研究家のSさんとスタッフのAさんと合流。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_glossy,ret_img,w_336,h_448/https://ichienkatsuhiko.com/enichi/wp-content/uploads/2020/09/8589fcc0cf410f52b25535fd79195930.jpg)
南部もぐりさん。
南部もぐりってのはアレです。海女さんの事です。
って事で、海の幸がたっぷり。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_glossy,ret_img,w_336,h_448/https://ichienkatsuhiko.com/enichi/wp-content/uploads/2020/09/4470fe93c3ac4585fa5afe4fb8ca8d2a.jpg)
お刺身。イカが透き通ってます。コリコリの甘々です。
魚介をたっぷり堪能した後は、八戸市街地を案内してもらいました。
一気にお気に入りになったのが
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/q_glossy,ret_img,w_336,h_448/https://ichienkatsuhiko.com/enichi/wp-content/uploads/2020/09/6ddb418061942c53352d357fa3de1e21.jpg)
洋酒喫茶 プリンスさん。
昭和です。The昭和!です。
『はやぶさ』 『スーパーこまち』 『グランクラス』 等、新幹線の名を冠したカクテルを大量に作って頂き、ちびりちびり。こうして八戸の夜は更けていくのでした。