一圓克彦の見たコト。考えたコト。日記以上コラム未満【いちえんだま】

仕事術

仕事術
2016/06/04

アイディアは「メモ帳」に書いちゃダメ!です。

いやぁ、昨日はなんだか 「のんびりした1日」 でしたね。     いつもセカセカと移動ばかりで、 ゆっくりとお茶やお酒を飲みながら 他愛もない話をする、 ってのが、なかなか出来ない。

続きを読む
仕事術 / スキル / 自己啓発
2016/06/03

なぜ一圓はFacebookに「肉」の写真ばかりをアップするのか。

いやぁ、昨日は食べ過ぎました。 いや、昨日<も>ですかね。   昼は「うどんすき」 夜は「天ぷら」   美味しいもの食べると なんだか元気が出ますね。えぇ。

続きを読む
仕事術 / インプット
2016/06/02

数十年ぶりに訪れた「金閣寺」が教えてくれた事。

いやぁ、金閣寺(鹿苑寺)なんて 何十年ぶりでしょうか。   京都のお客様や友人たちと 「納涼床」や「川床」で食事をする事は 度々ありますが、   寺社仏閣巡りをしたのは、 本当に数十年ぶり。

続きを読む
仕事術 / 経営 / コンサルティングのお仕事
2016/05/31

自己を成長させる「マインド」は、お金で買うんです。

様々な規模、様々な業種の皆様に 「コンサルティング」 というサービスをご提供しておりますが、   「売上に直結するノウハウ」 というよりは 「売上を作るマインド」 のお話しをさせて頂く事の方が多い。 そんな気がします。

続きを読む
仕事術 / 講師のお仕事
2016/05/29

講演もプレゼンも「終わり良ければ全て良し」。

昨日は ・全国から呼ばれるようになる ・自主開催セミナーでしっかり売上を作る 講師を養成する 「ハイブリッド講師養成講座」 の第6講でした。     7ヶ月かけて「講師業」に必要な

続きを読む
仕事術 / 経営
2016/05/28

経営者のパフォーマンスが低下する理由。

たびたびこのブログでもご紹介しますが、 私は毎日「日報」を書いています。   誰に提出するワケでもない、 自分のための「日報」。

続きを読む
仕事術 / 経営
2016/05/25

「ライラック」ってどんな花?

昨日は18時すぎに さっぽろライラック祭り http://lilac.sapporo-fes.com/ に遊びに行ったんですが、   「ライラック」という花、 札幌に住むまで知りませんでした(笑)

続きを読む
仕事術 / 経営 / 講師のお仕事 / コンサルティングのお仕事
2016/05/23

発見!私が「ビリヤード」にハマった理由。

札幌のとある顧問先。 社長とのミーティングに行く際には必ず キューを持参します。 ※キュー(=ビリヤードの球を突く棒w)   といいますのも、 こちらの顧問先社長の趣味も ビリヤード。

続きを読む
仕事術 / 講師のお仕事
2016/05/20

「自己紹介」の鉄板テクニック

昨日は自身のプロモーション動画を 撮影してまいりました。   講師を生業にしている人間にとって 「自己プロモーション動画」 ってのは生命線ですからね。。

続きを読む
仕事術 / スキル / 自己啓発
2016/05/17

「メルマガ配信」や「ブログ更新」が挫折してしまった貴方へ。

「わかっちゃいるけど、続かない」 「わかっちゃいるけど、やめられない」 あぁ、人間(笑)   昨日は珍しく「早朝」から せっせと音声を収録し、 メルマガを書いておりました。 ほぼ寝起きで(笑)

続きを読む
仕事術 / スキル / 自己啓発
2016/05/15

「SNS疲れ」を回避する思考法。

今日は朝から日曜出社。 昨日の予定が 全く消化出来ませんでしたので(涙)   Facebookにやられました(笑) 昼過ぎにPCを開いて ボーッと眺めていたら夕方。という。。。

続きを読む
仕事術 / 経営 / 自己啓発
2016/05/12

時に「暴走モード」で破壊しまくる。

いやぁ、GWが明けて 色々なモノが一気に動き出しまして。   完全なるキャパオーバー状態です。 事件です。   という事で、 青森講演は青森市内に前後泊して、 ホテルに缶詰でした。

続きを読む
仕事術 / 経営 / コンサルティングのお仕事
2016/05/10

プロジェクトが「絵に描いた餅」で終わる理由。

私が主宰する、札幌の経営者コミュニティ 「スマート経営クラブ」 の月例グループコンサルティング。   今回で第4回目の開催になりました。   まぁ、私も色んな講座を開催してますが、 この3回目、4回目あたりってのが 分岐点なんですよね。

続きを読む
仕事術 / 経営 / スキル
2016/05/09

私、一圓が毎日「情報発信」に費やす時間を大公開!

ちょっと実験したい事があったので、 昨日からアメブロを再開しました。   最終投稿が2013年になってたので、 実に3年ぶりの復活です。     1ヶ月ほど、 アクセス数やらコンバージョン率やら、 色んなデータを取ろうかと。

続きを読む
仕事術
2016/05/08

来年のゴールデンウィークこそ!と悔しい思いをしているアナタ。

さぁ、 明日から本格的に「日常」が 帰ってきます。     大型連休だった人も、 暦通りだった人も。     明日からはみなさん 「通常運転」 ではないでしょうか?

続きを読む

Posts navigation

新しい記事
過去の記事

最近の記事

  • バンコクぶらり旅。
  • 「トントン拍子」の裏側
  • 適正価格のお客様が『逓増』する営業戦略大全セミナー 開催のお知らせ
  • 「布石を打てない」人の特徴。
  • タイパ?んなもん要らんよ。
  • わざと「遠回り」した理由 〜好奇心って凄いね〜

カテゴリー

  • 仕事術 677
  • 経営 606
  • 旅日記 38
  • ブログセミナー 73
  • ビジネスモデル 291
  • タネの会 47
  • My日報 98
  • YouTuberへの道のり 42
  • 売上アップの処方箋 18
  • 講演記録 307
  • 講師のお仕事 317
  • コンサルティングのお仕事 220
  • リピーター・ファンづくり 237
  • スキル 232
  • インプット 74
  • 自己啓発 359
  • 日記・雑記 51

よく読まれている記事

  • 人は突然死にます。あっけなく。 人は突然死にます。あっけなく。 昨日は父親の13回忌でした。 いやぁ、もう12年かぁ。   忘れもしません。 ...
  • 肋骨にヒビ(たぶん)。とほほ。 肋骨にヒビ(たぶん)。とほほ。 ヤバイです。 昨日のトレーニング、 70kgのバーベルを背負って ぐぬぅ!とスクワットをして...
  • 二度と行きたくない飲食店。 二度と行きたくない飲食店。 昨日に引き続き接客ネタを。   私が (よっぽどの事がない限り) 「もう次は行か...
  • ここぞの鬼集中。ヘンタイになろう! ここぞの鬼集中。ヘンタイになろう! ここ数日 私が運営するYouTubeチャンネル 「エンイチぶらり旅」に 異変が起きておりまし...
  • 私がゼッタイに「自由席」を選ばない理由。 私がゼッタイに「自由席」を選ばない理由。 私は 電車や飛行機はもちろん、 映画館やイベント等あらゆる場所で 「座席指定」が大好きです(...
  • ステーキ屋さんの鉄板の厚み、知ってます? ステーキ屋さんの鉄板の厚み、知ってます? お祝い事や大切な会食で いつもお世話になっている ステーキ&ワイン いしざき本店さん https...

月別記事

メールマガジン

日刊「カンドコロ」

あらゆるビジネスの「勘所」「急所」「ツボ」を自らの実体験に基づきお伝えする日刊メールマガジンです。ビジネスを成長させたい!という方必読です。是非ご登録ください。

登録 解除
*メールアドレス
*都道府県

プロフィール

一圓克彦

一圓克彦事務所 代表

顧客リピート総合研究所株式会社 代表取締役

1975年大阪生まれ。
製造業、福祉事業、IT事業、飲食業など、大小7業種の企業経営を自ら経験した【実践型】のリピーター・ファン創出コンサルタント。

2代目経営者として経営を行った年商160億円企業では、リピーター・ファンの創出により、6%の顧客離れ防止で利益率を21%改善、離職率をゼロにし、事業を成長させる。

2008年、リピーター・ファンの創出に特化した経営支援の活動を開始。リピーター・ファンこそが大切にすべきお客様。という信念のもと、講演やコンサルティングにより、全国の企業や各種団体の利益改善を支援している。

2010年には、実践に基づくノウハウをまとめた著書『0円で8割をリピーターにする集客術(あさ出版)』を出版。 発売後、1週間で増刷となり、Amazonランキングの総合1位を獲得するベストセラーに。

自らの実体験に基づいた【リピーター・ファン作り】に関する講演やセミナーは随所に笑いを取り入れたエンターテイメント型。「大笑いしながらも実践できる学びが豊富」「あっという間の120分だった」「商売の考え方が180度変わった」などと全国で反響を呼び、その登壇回数は2年間で500回に及ぶ。

2011年 TSUTAYA全国講師オーディション 準グランプリ獲得

リンク

  • リピーター創出コンサルタント 一圓克彦のコラム「リピートのツボ」
  • 一圓克彦オフィシャルサイト – 「エンイチ」こと一圓克彦(いちえんかつひこ)です

タグ

  • トップページ
  • 仕事術

プロフィール

一圓克彦

一圓克彦事務所 代表

顧客リピート総合研究所株式会社 代表取締役

1975年大阪生まれ。
製造業、福祉事業、IT事業、飲食業など、大小7業種の企業経営を自ら経験した【実践型】のリピーター・ファン創出コンサルタント。

2代目経営者として経営を行った年商160億円企業では、リピーター・ファンの創出により、6%の顧客離れ防止で利益率を21%改善、離職率をゼロにし、事業を成長させる。

2008年、リピーター・ファンの創出に特化した経営支援の活動を開始。リピーター・ファンこそが大切にすべきお客様。という信念のもと、講演やコンサルティングにより、全国の企業や各種団体の利益改善を支援している。

2010年には、実践に基づくノウハウをまとめた著書『0円で8割をリピーターにする集客術(あさ出版)』を出版。 発売後、1週間で増刷となり、Amazonランキングの総合1位を獲得するベストセラーに。

自らの実体験に基づいた【リピーター・ファン作り】に関する講演やセミナーは随所に笑いを取り入れたエンターテイメント型。「大笑いしながらも実践できる学びが豊富」「あっという間の120分だった」「商売の考え方が180度変わった」などと全国で反響を呼び、その登壇回数は2年間で500回に及ぶ。

2011年 TSUTAYA全国講師オーディション 準グランプリ獲得

メールマガジン

日刊「カンドコロ」

あらゆるビジネスの「勘所」「急所」「ツボ」を自らの実体験に基づきお伝えする日刊メールマガジンです。ビジネスを成長させたい!という方必読です。是非ご登録ください。

登録 解除
*メールアドレス
*都道府県

© 2011-2025 一圓克彦事務所
Scroll