一圓克彦の見たコト。考えたコト。日記以上コラム未満【いちえんだま】

一圓克彦の見たコト。考えたコト。日記以上コラム未満【いちえんだま】

経営 / 講師のお仕事 / コンサルティングのお仕事
2017/01/14

ビジネスは一生完成しない「アート」だ!

人の事はよく見えても、 自分の事は、、、   という事で、 私は常に「コンサルタント」に 「コンサルティング」を 依頼し続けております。     あえて「 」をつけたのは

続きを読む
仕事術 / 講師のお仕事
2017/01/13

センター試験当日、悪天候予報。さぁ、どうする?

明日、明後日 センター試験ですね。   ま、 私は私立にスルッと入ったので(笑) センター試験受けてません。   だからあまり臨場感を イメージできないんですが、、、

続きを読む
仕事術 / 講師のお仕事 / 自己啓発
2017/01/12

セミナー音源やオーディオブック、凄い。

出張に必ず持っていく 「7つ道具」ってのがあります。   その中の1つが 「イヤホン」 これ、必須アイテム。   にもかかわらず、今回の出張 イヤホンを忘れたんです。

続きを読む
講師のお仕事
2017/01/11

なぜ、「レジュメ」や「スライド」を使っちゃダメなのか。

過去、 ご参加頂いた方はお分かりかと思いますが 私の講演・セミナーでは   スライドは一切使いません。   レジュメも、 ご希望があれば   極々簡単な(1枚モノの) 箇条書き10行程度のモノを ご用意するダケ。です。

続きを読む
経営 / 講師のお仕事
2017/01/10

最強の投資対象、教えます。

講演活動やコンサルティング (+親の転勤による転校)で 全国をウロウロする人生を 歩んできました。     良いこと 困る事 まぁ、色々あるんですが

続きを読む
仕事術 / 自己啓発
2017/01/09

忘れ物、傾向と対策。 〜無意識のルーティーンを侮るな〜

いやぁ、 やっちまいました。 忘れ物。   昨日、 関空から新千歳に戻った便 肘掛けの上に スマホを置いたまま、、、

続きを読む
仕事術 / ブログセミナー / スキル
2017/01/08

嫌われない技術。〜情報発信編〜

母方の実家が伊勢。 という事で 第2の故郷です、伊勢。     初宮参りは、確か 猿田彦神社だったかな。 伊勢神宮近くの。

続きを読む
自己啓発
2017/01/07

飲み会に「理由」など要らない。

昨晩の飲み会は まさに「異種格闘技戦」 (って程でもないかw)   昨日のお昼ごろ ウチの奥さんが

続きを読む
仕事術 / ブログセミナー
2017/01/06

ブログネタは「探す」ものじゃない。「作る」ものです。

ブログを書きましょう! メルマガを出しましょう!   こんな事を言い続けて もう2年ほど経ちますかね。     去年からは 裕治郎さんが主催している ブログセミナーに乗っかるカタチで

続きを読む
経営 / コンサルティングのお仕事
2017/01/05

目標設定をする前に、今年の「位置づけ」を把握しよう。

年明け早々や、 4月の年度始め   顧問先やクライアントの 「事業計画立案」をお手伝い させて頂く事が多くなります。   昨日訪問した顧問先もそうでしたね。

続きを読む
仕事術 / 自己啓発
2017/01/04

他人の「目」を上手く活用する。

昨日は(珍しく)ホームパーティ。   ま、嫌いじゃないんです。 こういうの。 あ、あとは奥さんが 大好きなんですよ。こういうの。     昨晩は、 奥さんがいつもお世話になっている

続きを読む
自己啓発
2017/01/03

11時間、テレビを見続けてわかった事。

昨日は 14時から25時(深夜1時)まで 11時間、ずっとテレビの前に 座ってました(笑)   スマホも遠くに置いておき 殆ど見ることなく ずっとテレビの前。

続きを読む
仕事術 / スキル
2017/01/02

元旦に立てた目標、なぜ達成されないか。

昨年末の忘年会連戦   この頃から今まで 目覚まし時計の無い生活 を送っております。   コンサルティングや講演が無く、 お仕事は全て自分の裁量   という事で

続きを読む
仕事術 / 経営 / 自己啓発
2017/01/01

明けましておめでとう御座います。が、しかし。

2017年 明けましておめでとう御座います。 本年も どうぞよろしくお願い申し上げます。   なんて。     やっぱりお正月ってのは 特別な感じがしますよね。

続きを読む
仕事術 / 経営 / 講師のお仕事 / リピーター・ファンづくり
2016/12/31

記録をつける。そのパワーを思い知る大晦日。

いやぁ、大晦日ですね。 今年をちょっと振り返ろうかと。   何をやったとか、 何処に行ったとか、 うーん、ありきたりで面白くない。     って事で、

続きを読む

Posts navigation

新しい記事
過去の記事

最近の記事

  • バンコクぶらり旅。
  • 「トントン拍子」の裏側
  • 適正価格のお客様が『逓増』する営業戦略大全セミナー 開催のお知らせ
  • 「布石を打てない」人の特徴。
  • タイパ?んなもん要らんよ。
  • わざと「遠回り」した理由 〜好奇心って凄いね〜

カテゴリー

  • 仕事術 677
  • 経営 606
  • 旅日記 38
  • ブログセミナー 73
  • ビジネスモデル 291
  • タネの会 47
  • My日報 98
  • YouTuberへの道のり 42
  • 売上アップの処方箋 18
  • 講演記録 307
  • 講師のお仕事 317
  • コンサルティングのお仕事 220
  • リピーター・ファンづくり 237
  • スキル 232
  • インプット 74
  • 自己啓発 359
  • 日記・雑記 51

よく読まれている記事

  • 人は突然死にます。あっけなく。 人は突然死にます。あっけなく。 昨日は父親の13回忌でした。 いやぁ、もう12年かぁ。   忘れもしません。 ...
  • 肋骨にヒビ(たぶん)。とほほ。 肋骨にヒビ(たぶん)。とほほ。 ヤバイです。 昨日のトレーニング、 70kgのバーベルを背負って ぐぬぅ!とスクワットをして...
  • 二度と行きたくない飲食店。 二度と行きたくない飲食店。 昨日に引き続き接客ネタを。   私が (よっぽどの事がない限り) 「もう次は行か...
  • ここぞの鬼集中。ヘンタイになろう! ここぞの鬼集中。ヘンタイになろう! ここ数日 私が運営するYouTubeチャンネル 「エンイチぶらり旅」に 異変が起きておりまし...
  • 私がゼッタイに「自由席」を選ばない理由。 私がゼッタイに「自由席」を選ばない理由。 私は 電車や飛行機はもちろん、 映画館やイベント等あらゆる場所で 「座席指定」が大好きです(...
  • ステーキ屋さんの鉄板の厚み、知ってます? ステーキ屋さんの鉄板の厚み、知ってます? お祝い事や大切な会食で いつもお世話になっている ステーキ&ワイン いしざき本店さん https...

月別記事

メールマガジン

日刊「カンドコロ」

あらゆるビジネスの「勘所」「急所」「ツボ」を自らの実体験に基づきお伝えする日刊メールマガジンです。ビジネスを成長させたい!という方必読です。是非ご登録ください。

登録 解除
*メールアドレス
*都道府県

プロフィール

一圓克彦

一圓克彦事務所 代表

顧客リピート総合研究所株式会社 代表取締役

1975年大阪生まれ。
製造業、福祉事業、IT事業、飲食業など、大小7業種の企業経営を自ら経験した【実践型】のリピーター・ファン創出コンサルタント。

2代目経営者として経営を行った年商160億円企業では、リピーター・ファンの創出により、6%の顧客離れ防止で利益率を21%改善、離職率をゼロにし、事業を成長させる。

2008年、リピーター・ファンの創出に特化した経営支援の活動を開始。リピーター・ファンこそが大切にすべきお客様。という信念のもと、講演やコンサルティングにより、全国の企業や各種団体の利益改善を支援している。

2010年には、実践に基づくノウハウをまとめた著書『0円で8割をリピーターにする集客術(あさ出版)』を出版。 発売後、1週間で増刷となり、Amazonランキングの総合1位を獲得するベストセラーに。

自らの実体験に基づいた【リピーター・ファン作り】に関する講演やセミナーは随所に笑いを取り入れたエンターテイメント型。「大笑いしながらも実践できる学びが豊富」「あっという間の120分だった」「商売の考え方が180度変わった」などと全国で反響を呼び、その登壇回数は2年間で500回に及ぶ。

2011年 TSUTAYA全国講師オーディション 準グランプリ獲得

リンク

  • リピーター創出コンサルタント 一圓克彦のコラム「リピートのツボ」
  • 一圓克彦オフィシャルサイト – 「エンイチ」こと一圓克彦(いちえんかつひこ)です

タグ

  • トップページ

プロフィール

一圓克彦

一圓克彦事務所 代表

顧客リピート総合研究所株式会社 代表取締役

1975年大阪生まれ。
製造業、福祉事業、IT事業、飲食業など、大小7業種の企業経営を自ら経験した【実践型】のリピーター・ファン創出コンサルタント。

2代目経営者として経営を行った年商160億円企業では、リピーター・ファンの創出により、6%の顧客離れ防止で利益率を21%改善、離職率をゼロにし、事業を成長させる。

2008年、リピーター・ファンの創出に特化した経営支援の活動を開始。リピーター・ファンこそが大切にすべきお客様。という信念のもと、講演やコンサルティングにより、全国の企業や各種団体の利益改善を支援している。

2010年には、実践に基づくノウハウをまとめた著書『0円で8割をリピーターにする集客術(あさ出版)』を出版。 発売後、1週間で増刷となり、Amazonランキングの総合1位を獲得するベストセラーに。

自らの実体験に基づいた【リピーター・ファン作り】に関する講演やセミナーは随所に笑いを取り入れたエンターテイメント型。「大笑いしながらも実践できる学びが豊富」「あっという間の120分だった」「商売の考え方が180度変わった」などと全国で反響を呼び、その登壇回数は2年間で500回に及ぶ。

2011年 TSUTAYA全国講師オーディション 準グランプリ獲得

メールマガジン

日刊「カンドコロ」

あらゆるビジネスの「勘所」「急所」「ツボ」を自らの実体験に基づきお伝えする日刊メールマガジンです。ビジネスを成長させたい!という方必読です。是非ご登録ください。

登録 解除
*メールアドレス
*都道府県

© 2011-2025 一圓克彦事務所
Scroll