私の(コンサルタントとしての)お仕事。

 

それは

ビジネスの構造を

「シンプル(単純)化」

するためのアドバイスや仕組みづくり。

 

 

コンサルタントにせよ、

経営者にせよ、

「複雑化」

する事を好む人がいるんです。

 

 

そっちの方が

「格好良く見える」

「上手くいきそうに思える」

からなんでしょう。

 

 

やれ、

新しいマーケティング手法だ

やれ、

アメリカで人気のツールだ

 

なんて具合に、

どんどん「複雑化」しちゃう。

 

 

これね、

経営者ならまだ仕方ないですが、

コンサルタントがやっちゃダメですよ。

絶対。

 

 

例えばですよ、

「自動販売機」というモノを知らない人

がいたとしましょう。

 

 

その人に

「ジュースの買いかた」

を教えるコンサルタントが言うんです。

 

 

まず、

小銭は100円玉と50円玉を用意して下さい。

次に、

自動販売機の前で

3回まわって「ワン」って言ってください。

 

そして、

柏手を2回打って

小銭を5秒おきに入れて下さい。

 

最後にボタンを押すと

「ジュースが買えます」

 

 

まぁ、メチャクチャな例えですが(笑)

こんなイメージです。

 

 

複雑化させて

「スゴイこと」を教えているような錯覚。

 

「スゴイ!ジュースが買えました!

先生有難うございます!」

なんて言われて

コンサルタントはご満悦でしょうが、

可哀想なのはクライアントですよ。

 

 

今後、ずっとそうやって

自動販売機でジュースを買うんですから。

 

 

「足す」じゃなく「引く」

「加える」じゃなく「減らす」

「複雑化」じゃなく「シンプル(単純)化」

 

 

これが私のポリシーであり、

どこまでも追求していかねばならない道、

理想のコンサルティング像なのです。

 

 

音声版6分ブログ「ろくえんだま」


2016/04/20

経営コンサルティングのお仕事

経営コンサルティングのお仕事はこちらの記事もおすすめ!