一圓克彦の見たコト。考えたコト。日記以上コラム未満【いちえんだま】

タネの会

旅日記 / タネの会 / 自己啓発
2017/10/14

人生を豊かに。じゃあ、これだね。

今年3月に発足した タネの会もすでに8回目。   日本国内(たまに海外)を アチコチ巡り、   ビジネスの「タネ」を 拾ったり蒔いたり。なんていう 経営者のコミュニティです。

続きを読む
タネの会 / コンサルティングのお仕事
2017/09/19

旅先で、同じ店に3回も行った理由。

昨日は 【第7回】タネの会inバンコク。 最終日。   といっても 帰国日なので皆さん自由行動。   私の帰国便は24時30分発、 という事で まるまる1日時間があったワケで。     そんな私、 最終日をどうやって過ごしたか

続きを読む
仕事術 / 経営 / タネの会 / スキル
2017/09/18

最短&最速で「基礎固め」をする方法。

昨日は 【第7回】タネの会inバンコク。 3日目でした。   昨日は 現地でツアーに申し込み アユタヤ遺跡の散策に行ってきました。   コレが大正解。   タネの会メンバー、 全員がアユタヤ初訪問。 って事で、現地ツアー申し込み一択。

続きを読む
タネの会 / 自己啓発
2017/09/17

異文化コミュニケーションのコツ。

昨日は 【第7回】タネの会inバンコク。 2日目でした。   毎回、タネの会を開催中 書いているような気がしてるんですが、 今回も改めて。   趣味趣向の違う仲間と 「旅」に出るってのは 本当に色々な気づきを得られる

続きを読む
仕事術 / タネの会
2017/09/08

長続きするコミュニティの特徴。

昨日は久々のダブルヘッダー。 午前中は名古屋。 夕方から池袋。   池袋での講演会は、 巣鴨クラブ様主催。 巣鴨信用金庫のお客様会で、 もう40年以上の歴史があるんです。

続きを読む
経営 / タネの会 / リピーター・ファンづくり
2017/08/20

そこに在り続ける。これが最強のファンづくり戦略。

いやぁ、 約30年ぶりくらいに 松島を訪れました。   多分、小学生の時 家族旅行で行ったのが最後かな。   その時も乗ったであろう 遊覧船に乗ったんですがね 感動したというか、なんというか。

続きを読む
仕事術 / タネの会 / スキル
2017/08/19

「想像力」ってのは、こうやって鍛える。

昨日は 札幌から新千歳空港まで JR快速エアポート(指定席)   新千歳空港から仙台空港まで 飛行機。   仙台空港から仙台駅までJR というルートで移動したのですが

続きを読む
タネの会 / 自己啓発
2017/08/12

「集う」ってのは、やっぱスゴイ。

昨日、 初盆の法要が終わったあと お坊さんが   「こうやって皆が集まるという事は  とても尊いことなんです」 なんてお話を してくださったんですよ。

続きを読む
タネの会 / スキル
2017/07/24

私、コミュニティ作りが大のニガテです。

今年3月に発足した (新生)タネの会。   香港、高松、金沢、台北、札幌と 早いもので、もう5回。   これからも10年20年と 続けていきたい、 私にとって大切なコミュニティです。

続きを読む
タネの会 / 自己啓発
2017/07/23

人の意見に流される重要性。

ブログ読者さまには もうすっかりお馴染みの(?) タネの会。   月に1度、 皆で何処かに出かけて   ビジネスのタネ 話しのタネ(ネタ?) 人脈のタネ を蒔きましょう!という 経営者の皆様のための会です。

続きを読む
タネの会 / 自己啓発
2017/07/18

改めて知る「友人」という存在の有り難さ。

昨晩、 素晴らしい食事をご一緒した 某I氏(笑)   もうかれこれ 10年近いお付き合いでしょうか。   別にお仕事を一緒したり ってコトは無いんですが

続きを読む
仕事術 / 経営 / タネの会
2017/06/20

楽しんでいる人間は、無敵なのです。

やっぱね、旅ですよ。旅。   香港、高松、金沢に続き 今回の台北ツアーで 4回目の開催となった「タネの会」。   長い時間、一緒にいる 仲間の「素顔」が垣間見えたり

続きを読む
仕事術 / タネの会
2017/06/19

「会食」って、そういう事だったのか会議。

日本国内で 日本人向けにビジネスをしている私。   外国人経営者の方と 接する機会、ほとんどありません。   ですから 昨日のランチ会ってのは とても楽しい(斬新な)モノでした。 ※タネの会 in 台北の活動として 台湾人経営者の皆様とランチ会を催しました

続きを読む
タネの会 / 自己啓発
2017/06/18

「その気」になった人間は強い。

いやぁ、 今回のタネの会も盛り上がっております。 in台北。   ミーティング等 お硬い一瞬もありますが あとは飲んで食べて盛り上がって。 ってな感じです。

続きを読む
経営 / ビジネスモデル / タネの会
2017/06/17

戦略的「後退」の必要性。

さて、 昨日より台湾に来ております。 タネの会in台湾。   で、最下部の【食べたもの】を ご覧頂くと一目瞭然ですが   機内食のじゃこご飯食べたり ビールを飲んだり 小籠包食べたり 糖質制限を制限(?)し始めました。

続きを読む

Posts navigation

新しい記事
過去の記事

最近の記事

  • バンコクぶらり旅。
  • 「トントン拍子」の裏側
  • 適正価格のお客様が『逓増』する営業戦略大全セミナー 開催のお知らせ
  • 「布石を打てない」人の特徴。
  • タイパ?んなもん要らんよ。
  • わざと「遠回り」した理由 〜好奇心って凄いね〜

カテゴリー

  • 仕事術 677
  • 経営 606
  • 旅日記 38
  • ブログセミナー 73
  • ビジネスモデル 291
  • タネの会 47
  • My日報 98
  • YouTuberへの道のり 42
  • 売上アップの処方箋 18
  • 講演記録 307
  • 講師のお仕事 317
  • コンサルティングのお仕事 220
  • リピーター・ファンづくり 237
  • スキル 232
  • インプット 74
  • 自己啓発 359
  • 日記・雑記 51

よく読まれている記事

  • 人は突然死にます。あっけなく。 人は突然死にます。あっけなく。 昨日は父親の13回忌でした。 いやぁ、もう12年かぁ。   忘れもしません。 ...
  • 肋骨にヒビ(たぶん)。とほほ。 肋骨にヒビ(たぶん)。とほほ。 ヤバイです。 昨日のトレーニング、 70kgのバーベルを背負って ぐぬぅ!とスクワットをして...
  • 二度と行きたくない飲食店。 二度と行きたくない飲食店。 昨日に引き続き接客ネタを。   私が (よっぽどの事がない限り) 「もう次は行か...
  • ここぞの鬼集中。ヘンタイになろう! ここぞの鬼集中。ヘンタイになろう! ここ数日 私が運営するYouTubeチャンネル 「エンイチぶらり旅」に 異変が起きておりまし...
  • 私がゼッタイに「自由席」を選ばない理由。 私がゼッタイに「自由席」を選ばない理由。 私は 電車や飛行機はもちろん、 映画館やイベント等あらゆる場所で 「座席指定」が大好きです(...
  • ステーキ屋さんの鉄板の厚み、知ってます? ステーキ屋さんの鉄板の厚み、知ってます? お祝い事や大切な会食で いつもお世話になっている ステーキ&ワイン いしざき本店さん https...

月別記事

メールマガジン

日刊「カンドコロ」

あらゆるビジネスの「勘所」「急所」「ツボ」を自らの実体験に基づきお伝えする日刊メールマガジンです。ビジネスを成長させたい!という方必読です。是非ご登録ください。

登録 解除
*メールアドレス
*都道府県

プロフィール

一圓克彦

一圓克彦事務所 代表

顧客リピート総合研究所株式会社 代表取締役

1975年大阪生まれ。
製造業、福祉事業、IT事業、飲食業など、大小7業種の企業経営を自ら経験した【実践型】のリピーター・ファン創出コンサルタント。

2代目経営者として経営を行った年商160億円企業では、リピーター・ファンの創出により、6%の顧客離れ防止で利益率を21%改善、離職率をゼロにし、事業を成長させる。

2008年、リピーター・ファンの創出に特化した経営支援の活動を開始。リピーター・ファンこそが大切にすべきお客様。という信念のもと、講演やコンサルティングにより、全国の企業や各種団体の利益改善を支援している。

2010年には、実践に基づくノウハウをまとめた著書『0円で8割をリピーターにする集客術(あさ出版)』を出版。 発売後、1週間で増刷となり、Amazonランキングの総合1位を獲得するベストセラーに。

自らの実体験に基づいた【リピーター・ファン作り】に関する講演やセミナーは随所に笑いを取り入れたエンターテイメント型。「大笑いしながらも実践できる学びが豊富」「あっという間の120分だった」「商売の考え方が180度変わった」などと全国で反響を呼び、その登壇回数は2年間で500回に及ぶ。

2011年 TSUTAYA全国講師オーディション 準グランプリ獲得

リンク

  • リピーター創出コンサルタント 一圓克彦のコラム「リピートのツボ」
  • 一圓克彦オフィシャルサイト – 「エンイチ」こと一圓克彦(いちえんかつひこ)です

タグ

  • トップページ
  • タネの会

プロフィール

一圓克彦

一圓克彦事務所 代表

顧客リピート総合研究所株式会社 代表取締役

1975年大阪生まれ。
製造業、福祉事業、IT事業、飲食業など、大小7業種の企業経営を自ら経験した【実践型】のリピーター・ファン創出コンサルタント。

2代目経営者として経営を行った年商160億円企業では、リピーター・ファンの創出により、6%の顧客離れ防止で利益率を21%改善、離職率をゼロにし、事業を成長させる。

2008年、リピーター・ファンの創出に特化した経営支援の活動を開始。リピーター・ファンこそが大切にすべきお客様。という信念のもと、講演やコンサルティングにより、全国の企業や各種団体の利益改善を支援している。

2010年には、実践に基づくノウハウをまとめた著書『0円で8割をリピーターにする集客術(あさ出版)』を出版。 発売後、1週間で増刷となり、Amazonランキングの総合1位を獲得するベストセラーに。

自らの実体験に基づいた【リピーター・ファン作り】に関する講演やセミナーは随所に笑いを取り入れたエンターテイメント型。「大笑いしながらも実践できる学びが豊富」「あっという間の120分だった」「商売の考え方が180度変わった」などと全国で反響を呼び、その登壇回数は2年間で500回に及ぶ。

2011年 TSUTAYA全国講師オーディション 準グランプリ獲得

メールマガジン

日刊「カンドコロ」

あらゆるビジネスの「勘所」「急所」「ツボ」を自らの実体験に基づきお伝えする日刊メールマガジンです。ビジネスを成長させたい!という方必読です。是非ご登録ください。

登録 解除
*メールアドレス
*都道府県

© 2011-2025 一圓克彦事務所
Scroll