仕事術 / スキル / インプット 2018/03/19 「I miss you.」をなんて訳す? 昨年、 「タネの会」を結成して以来 チョコチョコと 海外に出かける機会が増え 英会話の重要性をひしひしと感じる。 そんな今日このごろ。 続きを読む
仕事術 / 経営 / リピーター・ファンづくり 2018/03/18 今年のお花見、どうします? 先週(?)は暖かい日が続き、 お天気も比較的良かったので 一気に桜のつぼみが膨らみ始めました。 って、似合わん事を書いてますが(笑) きのう用事で出かけた先の 待合室で外をボーっと見ていて 続きを読む
仕事術 / 自己啓発 2018/03/16 「篭もる会(仮称)」が発足しましたよ。 昨日は品川某所にて 「篭もる会(仮称)」を開催。 この「篭もる会(仮称)」 やることは至ってシンプル。 会議室に 数人で集まって(昨日は2人でした) 続きを読む
仕事術 / 経営 / ビジネスモデル 2018/03/15 働き方改革、2つの解。 昨日は15時過ぎに 品川のホテルにチェックインし、 そのまま1歩も外に出ることなく 今日の朝を迎えたワケなのですが いやぁ、 なんとも生産性が悪かった(笑) 奇しくも、 テレビのニュースでは 続きを読む
仕事術 / My日報 / スキル 2018/03/14 新幹線、どの席に座ります? 昨日は、 朝10時に名古屋を出発 東海道新幹線と 長野新幹線を乗り継いで高崎へ。 東海道新幹線は「D席」 長野新幹線は「A席」を指定。 続きを読む
仕事術 / 経営 / 講師のお仕事 / コンサルティングのお仕事 2018/03/13 先ずは「人体のOS」をアップグレードしないとね。 昨日の講演会は「60分」。 ちょっと短め。 という事で、お伝えする内容は ・テクニック よりも ・考え方(原理原則) に終始しました。はい。 続きを読む
仕事術 / インプット / 自己啓発 2018/03/10 意図的に「未知との遭遇」を繰り返す。 さて、 昨日から始まっております。 タネの会 in 鹿児島。 タネの会の目的の1つが 「未踏の地や異文化に触れ インスピレーションを爆発させる」 って事。 続きを読む
仕事術 / 講師のお仕事 / リピーター・ファンづくり 2018/03/08 講演依頼のリピートを獲得するため、私(一圓)が常に意識している事。 ようやく、 講演の繁忙期が過ぎようとしています。 1月中旬から 3月中旬までが繁忙シーズン。 で、次の繁忙シーズンは 9月から11月。って感じ。 有り難い事に、 続きを読む
仕事術 / ビジネスモデル / 自己啓発 2018/03/07 機内Wi-Fiを使って、ゾッとした事。 昨日、伊丹から新千歳へのフライト中 初めて「機内Wi-Fi」を利用してみました。 存在は知ってましたがね、 飛行機に乗ったらすぐ寝る派の私。 別に機内でWi-Fiに繋いで 色々チェックしなくてもいいじゃん。 続きを読む
仕事術 / スキル / 自己啓発 2018/03/05 超!集中モードに入るために。 この土日。 仙台のホテルに一人篭って なんちゃって一人(缶詰)合宿。しておりました。 まぁ、たまーに 一人合宿みたいな事をやるんですがね。 結局、その土地の友人と 飲みに行ったりなんだかんだ、、、 続きを読む
仕事術 / スキル / インプット 2018/03/04 記録は「ペン」よりも「写真」。 昨日は、朝から夜中まで ずっと「インプット」の1日。 「インプット」って言うと なんだか格好良いですがね、、、 手当たり次第に Kindleの中の「積ん読(溜め読)」を 読み漁ったり(ビジネス書、漫画、雑誌、小説) 続きを読む
仕事術 / 経営 / 自己啓発 2018/03/03 パラレルキャリア 万歳! 昨日(東京)、一昨日(大阪)で 開催させて頂きました 【3×3×3経営戦略】実践実装セミナー 20年近く 経営者として生きてきた経験や 10年近く コンサルタントとして接して来た クライアントの動向から 続きを読む
仕事術 / 講師のお仕事 2018/03/02 「ウケ&スベリ」シートをフル活用! 昨日は 【3×3×3経営戦略】実践実装セミナー という、 自身初のコンテンツをお披露目する そんなセミナーを 大阪で開催しておりました。 続きを読む
仕事術 / 経営 / ビジネスモデル / 講師のお仕事 / リピーター・ファンづくり 2018/02/28 リピーターづくりの前に、まずやるべき事。 昨日は スモールサンゼミOKINAWAさまにて 「顧客満足」をテーマに講演させて頂きました。 私の主な講演テーマは ・脱!価格競争の新規開拓術 ・顧客満足向上でファン顧客を3倍にする方法 ・0円で8割をリピーターにする集客術 この3本。 続きを読む
仕事術 / 経営 / ビジネスモデル / 講師のお仕事 2018/02/27 働き方改革って、こういう事なんですよ。 このトコロ 「働き方改革」についての 講演オファーが激増中です。 国も本腰入れてますからね、 企業や各種団体では、2018年度の大きなテーマなのでしょう。 なぜ、 人事や労務の専門家でもなく システムベンダーでもない私に 続きを読む