仕事術 / 講師のお仕事 2016/07/04 上手に喋れなくとも、セミナー営業ってできますよ。 昨日は、 クライアントがおこなった 「自主開催セミナー」 に潜入しておりました。 あ、別に嫌がらせしに行ったわけじゃ ありませんよ(笑) セミナーのコンサルティングをするための 視察です。 続きを読む
仕事術 2016/07/03 さぁ皆さん、お祭り騒ぎしましょう! 昨日は雨の札幌。 半袖じゃ寒いくらいの天気の中、 会議室の中は熱気ムンムンでした。 今回手がける 「コンサルタント養成」プロジェクト http://nippoco.com/lp_nippo01/ 続きを読む
仕事術 / 経営 / コンサルティングのお仕事 / リピーター・ファンづくり 2016/07/02 熱量の違う人と、チームを組んではダメです。 いやぁ、ついに始まりました。 「コンサルタント養成講座」 (正式名称は未定w) 銀行の頭取や、大学教授が <顔出し名前出し>で推薦してくれています。 NHKでも特集が組まれたこの 「コンサルティング手法」 を一人でも多くの人にお伝えできれば。と。 http://nippoco.com/lp_nippo02/ 続きを読む
仕事術 2016/07/01 悪気なく、プロジェクトを破壊してしまう一言。 いやぁ、 久々にやっちまいました。 プロモーション・プロジェクトのリスケ。 いわば、 間に合わなかったんで、延期します! ってヤツです(笑) 続きを読む
仕事術 / リピーター・ファンづくり 2016/06/23 絶対に使っちゃダメな接客用語とは。 昨日は サッポロビール道北支社さま主催の 講演会に登壇させて頂きました。 という事で、 受講者の皆様は、主に旭川を中心とした 飲食店の皆様。 私も飲食店を経営しておりましたので、 得意な分野の1つです。 続きを読む
仕事術 2016/06/22 会議を制する者、ビジネスを制す。 プロジェクト単位のコンサルティングや、 顧問型のコンサルティングをさせて頂く中、 その企業の「会議」に参加させて頂く事 結構な頻度であります。 その際、私が最も注視するのが 「会議の質」です。 続きを読む
仕事術 / 講師のお仕事 2016/06/21 講師の「パクる」技術。 昨日は、 小学校のセンパイで、 コンサルタントのセンパイ、 泉貴憲氏のセミナーを受講したのですが、 正直に言います。 はい、パクリに行きました(笑) 続きを読む
仕事術 / リピーター・ファンづくり 2016/06/19 お客様の「熱」を理解すれば、成約率はグングン上がる。 ここ1年ほど、 海外からの観光客増加にともない、 東京や大阪をはじめとする都市のホテル、 予約が取れない、、、 そんな事が増えてきたため、 大阪に滞在する時は実家泊。 ってのが増えてきました。 続きを読む
仕事術 / 自己啓発 2016/06/15 昨日、私は1ミリも成長しませんでした。 日刊メルマガを書くようになって、 通算で2年程。 1年書き続けて、 いったん週刊メルマガになって、 再び日刊に戻しました。 日刊メルマガに戻した理由は 沢山あるのですが 続きを読む
仕事術 / 講師のお仕事 / コンサルティングのお仕事 2016/06/12 講座ビジネスの成功に必要不可欠な、2つのツール。 昨日は 「広島のパイセン(?)」こと 板坂裕治郎氏のセミナーに参加。 3月に参加した、 「1年間ブログを毎日書き続けろ!」 というセミナーのフォローアップ版。 続きを読む
仕事術 / 経営 2016/06/11 「不安や恐怖」に打ち勝つため、私が使用している「ツール」とは。 今月末から始まる 「とある大型プロジェクト」 の準備に追われています。 昨日もその打合せだったのですが、 いやぁ、ヒリヒリしますねぇ。 続きを読む
仕事術 / 講師のお仕事 / コンサルティングのお仕事 2016/06/10 ネットでの集客に苦戦する99%の人が「やっていない」事。 いやぁ、 昨日は1歩も家から出ずに ずっとPCとニラメッコしておりました。 何してたかといいますとね、 電卓片手に ホームページのアクセス解析。 続きを読む
仕事術 / 講師のお仕事 2016/06/09 「恥ずかしい私のメモ帳」から学ぶ「メモ術」。 昨晩、大阪の実家にやってきました。 心の洗濯(?)と 洗濯物の洗濯(コッチがメイン)のため。 いやぁ、 実家に帰ってくると 全く仕事になりません。 続きを読む
仕事術 / リピーター・ファンづくり 2016/06/06 ビジネスで大切な事は全て「セミナー集客」で学んだ。 昨晩は、 顧問先社長が今月末に開催する 「とあるセミナー」 の打合せをしておりました。 顧問先社長が開発した 「とある技術」 のお披露目をする<初主催>セミナー。 続きを読む
仕事術 2016/06/05 年間300泊。一圓克彦の「ホテル選びの基準」。 今日は日曜日。 ということで、 ちょっと軽めのネタにしようかと。 今日のネタ、 それは「ホテル選びの基準」です。 続きを読む