昨日は
裕治郎さんと共催している
NJE理論ブログセミナー
認定講師講座
の第5講。
裕次郎さんのブログ
今まで何度か
「講師養成講座」をやってきましたが
ハッキリ言って
スパルタです。私。
スライドを作って
紙芝居を読むのがセミナーじゃなく、
▼ 場の空気を作って
▼ 受講者の集中力を切らさず
▼ 学びと気付きと行動へのキッカケ
これを作るプロの講師。
んなに甘いものじゃありません。
もちろん、私もまだまだ修行中。
今回の講座は、
全8講の5講目。
といっても、
第1回からずっと同じこと
やってるんですよ。
話を組み立てるための
フォーマットってのがありましてね。
これに当てはめて
同じアウトプットを
延々と繰り返し、
フィードバックをふまえて修正
再びアウトプット。
という感じで。
この
「話を組み立てるフォーマット」
ってのを、
無意識に出来るようになるまで
延々繰り返しです。
でもね、コレが
そんなに簡単じゃないんですよ。
フォーマットを無視して喋ると、
すぐにゴチャゴチャした話になります。
本番でコレやっちゃうと
受講者の集中力がプツン。と。
大惨事です(笑)
そうならないよう、
口を酸っぱくして言っている事。
▼ 原稿作って読んじゃダメ
▼ フォーマットの図形を意識しながら
話を組み立てる
ついつい話す内容を原稿にして
読みたがる人が多いんですがね、
そんな長文の原稿、
覚えられるワケがないんです。
だから、
話の内容が右往左往してしまい、
とっ散らかった話になってしまう。
内容は
原稿で覚えるのではなく、
図形として覚える。
フォーマットの図形をイメージして
ここの場所にはこの話。
その下部のここの場所にはこの話。
そんな感じに
話す内容を当てはめていき、
その図形で覚える。
するとね、不思議と忘れないんですよ。
自己紹介にしても
プレゼンにしても
まったく同じ。
話す内容ってのは
文章で書いちゃダメですよ。
図形にしてアタマに入れておきましょう。