一圓克彦の見たコト。考えたコト。日記以上コラム未満【いちえんだま】

リピーター・ファンづくり

仕事術 / 経営 / リピーター・ファンづくり
2019/04/06

人は雰囲気で決める。という不都合な真実。

選挙戦も終盤。 という事で、今日も朝から 沢山の街宣カーが走っております。   そらぁ、候補者の皆さんは 必死ですよ。 当落で人生が変わるワケですから。     でもねぇ、

続きを読む
リピーター・ファンづくり / 自己啓発
2019/04/05

アグリーだのイシューだの言う前に。

性格の悪い私は(笑) 道を歩いている時、いろいろな 人間観察をしています。   例えば、 同一線上の向こうから 人が歩いてきたとします。 私もそのまま進むと 当然ぶつかるワケで。

続きを読む
仕事術 / 経営 / ビジネスモデル / リピーター・ファンづくり
2019/04/02

その「スピード感」がお客さんの感動を生む。

いやぁ、 令和。ですよ。   今、私のアタマの中は 元号が変わるタイミングで何か 仕掛けられないか。。。 という想いでいっぱいです。

続きを読む
経営 / ビジネスモデル / 講師のお仕事 / リピーター・ファンづくり
2019/03/30

「キャンペーン」と「安売りセール」は、似て非なるもの。

いやぁ、年度末ですなぁ。 って、 私の経営する会社は 3末締めが1社も無いので、、、 関係無いんですが   世間の雰囲気に乗っちゃえ。と(笑)

続きを読む
経営 / ビジネスモデル / YouTuberへの道のり / 講師のお仕事 / コンサルティングのお仕事 / リピーター・ファンづくり
2019/03/23

参入のタイミング、なぜ大切か。

自分が必死にやっているから そう見えるだけかも知れませんが 私の周りでは 「動画(YouTube)」に 真剣に取り組もうとしている方が 増えてきたような気がします。

続きを読む
経営 / ビジネスモデル / リピーター・ファンづくり
2019/03/14

これぞ最強の商品。「代替不可能」

昨日は 朝から晩までJR西日本 ひっちゃかめっちゃかでしたね。   前日深夜に発生したトラブルが尾を引き 次の日1日、 どえらいダイヤ乱れ。   JR西日本の皆様、 本当に大変だったと思います。 有難うございます。

続きを読む
仕事術 / 経営 / リピーター・ファンづくり
2019/03/11

だらだらと長く長く「売る」作戦。〜名付けて<同姓同名>大作戦〜

さぁさぁ 昨日は新刊の告知 大変お騒がせ致しました。   が、 ここからです ここから、手を変え品を変え ジワリジワリと 販促を続けてまいります。

続きを読む
経営 / ビジネスモデル / リピーター・ファンづくり
2019/03/05

やっぱり、最強のリピート戦略はコレかも。

昨日は LL(Lect Lab)札幌メンバーの Sayamanジャパン、ダーチー両氏と すすきので会食。   すすきのの猛者 Sayamanジャパンこと佐山さんが セレクトしてくださったお店

続きを読む
経営 / リピーター・ファンづくり / 自己啓発
2019/02/26

本当に有り難いお誘い。人間の通信簿。

昨晩は 3年ほど前、とあるプロモーションで 絶大なるご支援を頂いた F村さん、いや藤村さんにお声がけ頂き 楽しい会食をご一緒させて頂きました。 (そして、ちゃっかりご馳走になりました)

続きを読む
リピーター・ファンづくり / スキル / インプット
2019/02/20

【創業10周年記念】ビジネスモデルRebuildセミナーを開催いたします!

アナタのビジネスを<美しい構造>に再構築する Business Model Rebuildセミナー(&ゼミ説明会)を 開催いたします こちらの動画を御覧ください

続きを読む
経営 / リピーター・ファンづくり
2019/02/14

常連さんやリピーターを削いでしまう「お祭り」の恐怖。

北海道に戻ってきて 札幌で札幌の人たちと飲んでると アチコチから 「さっぽろ雪まつり」の話を聞きます。   しかも、 ネガティブよりの話題として。

続きを読む
経営 / ビジネスモデル / リピーター・ファンづくり
2019/02/13

私(一圓)が、JALからANAに寝返った<たった1つの>理由。

大人気の観光地でもあり 県外に出るにはほぼ飛行機利用 という事で 那覇空港はいつも大混雑。   荷物預けのカウンターなどは 常に長蛇の列でございます。

続きを読む
経営 / リピーター・ファンづくり
2019/02/08

些細な事でリピートは途切れる。実録!10年のリピートが終わった瞬間。

ようやく来週 29日ぶりに帰宅できます(笑) いやぁ、今回の出張は長い。   そんな生活してますので、 年間300泊くらいはホテルです。 自宅、要るか?って感じです。

続きを読む
仕事術 / 経営 / リピーター・ファンづくり
2019/01/29

高知の居酒屋で納得。やっぱり、リピーターは「人」につく。うん。

昨晩は、 高知のお客様でもあるO社長に ナイスなお店に連れて行って頂きました。   飲喰処 ぽん太 http://tosa-ponta.com/     カツオのタタキやら はらんぼ(カツオのトロ焼き)やら

続きを読む
仕事術 / 経営 / 講師のお仕事 / リピーター・ファンづくり
2019/01/26

お客様の紹介を増やす「3つの秘訣」

昨日は (飛騨)高山での講演会に 登壇させて頂きました。   某銀行さまのお客様会が主催の 講演会でございます。     実は、この講演会が実現したのは 数ヶ月前、

続きを読む

Posts navigation

新しい記事
過去の記事

最近の記事

  • バンコクぶらり旅。
  • 「トントン拍子」の裏側
  • 適正価格のお客様が『逓増』する営業戦略大全セミナー 開催のお知らせ
  • 「布石を打てない」人の特徴。
  • タイパ?んなもん要らんよ。
  • わざと「遠回り」した理由 〜好奇心って凄いね〜

カテゴリー

  • 仕事術 677
  • 経営 606
  • 旅日記 38
  • ブログセミナー 73
  • ビジネスモデル 291
  • タネの会 47
  • My日報 98
  • YouTuberへの道のり 42
  • 売上アップの処方箋 18
  • 講演記録 307
  • 講師のお仕事 317
  • コンサルティングのお仕事 220
  • リピーター・ファンづくり 237
  • スキル 232
  • インプット 74
  • 自己啓発 359
  • 日記・雑記 51

よく読まれている記事

  • 人は突然死にます。あっけなく。 人は突然死にます。あっけなく。 昨日は父親の13回忌でした。 いやぁ、もう12年かぁ。   忘れもしません。 ...
  • 肋骨にヒビ(たぶん)。とほほ。 肋骨にヒビ(たぶん)。とほほ。 ヤバイです。 昨日のトレーニング、 70kgのバーベルを背負って ぐぬぅ!とスクワットをして...
  • 二度と行きたくない飲食店。 二度と行きたくない飲食店。 昨日に引き続き接客ネタを。   私が (よっぽどの事がない限り) 「もう次は行か...
  • ここぞの鬼集中。ヘンタイになろう! ここぞの鬼集中。ヘンタイになろう! ここ数日 私が運営するYouTubeチャンネル 「エンイチぶらり旅」に 異変が起きておりまし...
  • 私がゼッタイに「自由席」を選ばない理由。 私がゼッタイに「自由席」を選ばない理由。 私は 電車や飛行機はもちろん、 映画館やイベント等あらゆる場所で 「座席指定」が大好きです(...
  • ステーキ屋さんの鉄板の厚み、知ってます? ステーキ屋さんの鉄板の厚み、知ってます? お祝い事や大切な会食で いつもお世話になっている ステーキ&ワイン いしざき本店さん https...

月別記事

メールマガジン

日刊「カンドコロ」

あらゆるビジネスの「勘所」「急所」「ツボ」を自らの実体験に基づきお伝えする日刊メールマガジンです。ビジネスを成長させたい!という方必読です。是非ご登録ください。

登録 解除
*メールアドレス
*都道府県

プロフィール

一圓克彦

一圓克彦事務所 代表

顧客リピート総合研究所株式会社 代表取締役

1975年大阪生まれ。
製造業、福祉事業、IT事業、飲食業など、大小7業種の企業経営を自ら経験した【実践型】のリピーター・ファン創出コンサルタント。

2代目経営者として経営を行った年商160億円企業では、リピーター・ファンの創出により、6%の顧客離れ防止で利益率を21%改善、離職率をゼロにし、事業を成長させる。

2008年、リピーター・ファンの創出に特化した経営支援の活動を開始。リピーター・ファンこそが大切にすべきお客様。という信念のもと、講演やコンサルティングにより、全国の企業や各種団体の利益改善を支援している。

2010年には、実践に基づくノウハウをまとめた著書『0円で8割をリピーターにする集客術(あさ出版)』を出版。 発売後、1週間で増刷となり、Amazonランキングの総合1位を獲得するベストセラーに。

自らの実体験に基づいた【リピーター・ファン作り】に関する講演やセミナーは随所に笑いを取り入れたエンターテイメント型。「大笑いしながらも実践できる学びが豊富」「あっという間の120分だった」「商売の考え方が180度変わった」などと全国で反響を呼び、その登壇回数は2年間で500回に及ぶ。

2011年 TSUTAYA全国講師オーディション 準グランプリ獲得

リンク

  • リピーター創出コンサルタント 一圓克彦のコラム「リピートのツボ」
  • 一圓克彦オフィシャルサイト – 「エンイチ」こと一圓克彦(いちえんかつひこ)です

タグ

  • トップページ
  • リピーター・ファンづくり

プロフィール

一圓克彦

一圓克彦事務所 代表

顧客リピート総合研究所株式会社 代表取締役

1975年大阪生まれ。
製造業、福祉事業、IT事業、飲食業など、大小7業種の企業経営を自ら経験した【実践型】のリピーター・ファン創出コンサルタント。

2代目経営者として経営を行った年商160億円企業では、リピーター・ファンの創出により、6%の顧客離れ防止で利益率を21%改善、離職率をゼロにし、事業を成長させる。

2008年、リピーター・ファンの創出に特化した経営支援の活動を開始。リピーター・ファンこそが大切にすべきお客様。という信念のもと、講演やコンサルティングにより、全国の企業や各種団体の利益改善を支援している。

2010年には、実践に基づくノウハウをまとめた著書『0円で8割をリピーターにする集客術(あさ出版)』を出版。 発売後、1週間で増刷となり、Amazonランキングの総合1位を獲得するベストセラーに。

自らの実体験に基づいた【リピーター・ファン作り】に関する講演やセミナーは随所に笑いを取り入れたエンターテイメント型。「大笑いしながらも実践できる学びが豊富」「あっという間の120分だった」「商売の考え方が180度変わった」などと全国で反響を呼び、その登壇回数は2年間で500回に及ぶ。

2011年 TSUTAYA全国講師オーディション 準グランプリ獲得

メールマガジン

日刊「カンドコロ」

あらゆるビジネスの「勘所」「急所」「ツボ」を自らの実体験に基づきお伝えする日刊メールマガジンです。ビジネスを成長させたい!という方必読です。是非ご登録ください。

登録 解除
*メールアドレス
*都道府県

© 2011-2025 一圓克彦事務所
Scroll