仕事術 / 自己啓発 2019/01/18 移動距離と収入は比例する。ホント? ■本記事は動画でもお届けしております 「読むの面倒くさいよ!」というアナタ ぜひ、こちらからご視聴下さい(笑) いやぁ、 お正月ムードも完全に終了。 今週あたりから 続きを読む
仕事術 / 経営 / リピーター・ファンづくり 2019/01/17 「立場や役割」が思考を書き換える。 胃腸風邪やら インフルエンザやら 流行っとりますねぇ。 恐怖です。恐怖。 風邪なら 点滴やら薬やらで強引に抑え込んで お仕事できるっちゃできますが インフルエンザになると 続きを読む
仕事術 / 経営 / 講師のお仕事 2019/01/16 恐怖!エビデンス忘れ。 昨日は いつも大変お世話になっている 株式会社 中小企業サポートネットワークさん が、運営する全国組織 スモールサン https://www.smallsun.jp/ ゼミKYOTO での講演会に登壇させて頂きました。 続きを読む
仕事術 / ブログセミナー / My日報 / 自己啓発 2019/01/15 最強のルーティーンを発見しました。 いやぁ、 書いた書いた。 昨日1日で 2万文字以上、書いたよ。 新刊の原稿。 2万文字って事は 原稿用紙50枚分。 続きを読む
仕事術 / 経営 / 自己啓発 2019/01/14 「お金」で解決する。 先日の 「エンイチぶらり旅」 https://bit.ly/2RK3V74 に、引き続き 新しく YouTubeチャンネルを開設しました! 経営者向け 脱力系コンサルティング番組 「一圓克彦 ニッポンのハエギワ」 https://bit.ly/2Hc5s1L 続きを読む
仕事術 / 経営 / 講師のお仕事 / スキル / 自己啓発 2019/01/13 「通説」や「常識」を常に疑う。 昨日は Lect Lab Academy(LLA) 第2期の3講目。 「場を掴み、空気を支配するテクニック」 ということで ツカミの技術 オチの技術 シナリオの考え方 腑に落ちる技法 笑いが起こるメカニズム 納得と説得の技術 続きを読む
仕事術 / ビジネスモデル 2019/01/12 5人のペルソナを設定する 昨日、一昨日と 家電メーカーP社様の 販売店様向け新春大会にて 講演に登壇させて頂きました。 私の講演の前に、 新商品の説明会があったのですが 続きを読む
仕事術 / ブログセミナー / My日報 2019/01/11 夜でも「昼寝」です。 昨日は久々に焦りました。 朝9時過ぎ、講演会場入りし 登壇まで1時間ちょいあったので 控室メルマガを書こうと思い PCを開くも、 ネタが降りてこん。。。 講演が終了し、広島駅に移動。 グランヴィア(ホテル)のラウンジで 続きを読む
仕事術 / 経営 / My日報 / 自己啓発 2019/01/10 意思決定の「そもそも」を解明すると、もっと良くなる。 昨日から 本年の出張はじめ。 広島→山口→東京と 3泊4日の旅程でございます。 コレくらいの日程って 持っていくカバン、いつも悩みます。 続きを読む
仕事術 / 経営 / スキル / 自己啓発 2019/01/08 断腸の思いで「損失を確定」させる。 先日より ワイワイお伝えしております YouTubeチャンネルの開始。 エンイチぶらり旅。 https://www.youtube.com/channel/UC1GJ7M-JE7zAJHY0U9kbXWw ご覧いただけましたでしょうか? (ご視聴&チャンネル登録頂けますと 嬉しいです!) 続きを読む
仕事術 / 経営 / ビジネスモデル / 自己啓発 2019/01/07 アイドリングのすすめ。 これね、 正月休みが終わる頃 毎年書いてる気がするんですが(笑) 1週間近く 日常のルーティーンから 外れた(非日常)生活をすると カンが狂うというか 続きを読む
仕事術 / 経営 / ビジネスモデル 2019/01/06 人間の体感は「数値の可視化」で変わる。 昨晩 名寄駅前に設置してある 温度計を見てビックリ。 マイナス14℃。 寒さにビックリしたというより、 え、そんなに寒いの?今。 って感じのビックリ感。 続きを読む
仕事術 / 経営 / 自己啓発 2019/01/05 ビジネスの世界に「初心者優遇」など存在しない。 昨日は 名寄でせっせと動画撮影。 札幌事務所から ■ 一眼レフ&レンズ2本 ■アクションカメラ1台 ■ 音撮り用マイク ■ LED照明2機 ■ カメラと照明の三脚3本 を持ち出し、 続きを読む
仕事術 / 経営 / ブログセミナー / 自己啓発 2019/01/04 いつだって最初はカッチョ悪い。 今朝方といいますか、 昨晩深夜といいますか SNS等でバーっと告知した事が ございまして。 数ヶ月の試験運用を経て ついにYouTubeチャンネルを 開設いたしました。 続きを読む
仕事術 / 経営 / ビジネスモデル / スキル 2019/01/03 「平成最後の」って、しつこい。 平成最後の大晦日 平成最後のお正月 平成最後の、、、 って、 「平成最後の」を目や耳にしない日 ないですね。 猫も杓子も 「平成最後の」って使う光景 続きを読む