一圓克彦の見たコト。考えたコト。日記以上コラム未満【いちえんだま】

コンサルティングのお仕事

経営 / ビジネスモデル / コンサルティングのお仕事
2018/08/06

人や店の数と、売上は正比例しませんよ。

日本の景気、 良くなってきてるんでしょうかねぇ。   最近はコンサルティング時に 「新規出店」 「事業拡張によるスタッフ雇用」 なんて相談が増えてきました。   いやぁ、素晴らしい。

続きを読む
経営 / ビジネスモデル / My日報 / コンサルティングのお仕事
2018/08/05

表出している「課題」は、課題に非ず。

昨日は、 定期的に実施させていただいている 日報ステーションFC加盟店さま向けの 定期研修会。   大阪会場では3ヶ月に1回 実施いたしております。     単なる座学研修ではなく、

続きを読む
仕事術 / 経営 / ビジネスモデル / コンサルティングのお仕事
2018/08/03

「起業」の心得。

さて、新事務所も決まり 9月にはそこを本店登記、 新会社が立ち上がります。   大学生の時から数えて、 11度目の「起業」ですかね。 趣味か、と(笑)     まぁ、20代の若かりし頃は

続きを読む
コンサルティングのお仕事 / 自己啓発
2018/07/31

我が家のエアコン問題。

えー、実は 札幌の我が家には クーラーがありません。   あ、別にエアコン反対論者ではありませんよ。 エアコン大好き。超好き。     北海道のお家って

続きを読む
経営 / コンサルティングのお仕事 / 自己啓発
2018/06/29

試合に負けて、勝負に勝つ。

いやぁ、昨晩のポーランド戦。 日本代表、見事に 決勝トーナメント出場決定!!! いぇーい!パチパチ。   でも 色々考えさせられましたねぇ。   ポーランドに1点先制され、

続きを読む
仕事術 / 経営 / 講師のお仕事 / コンサルティングのお仕事
2018/06/24

「売れる商品」の作り方。

昨日は 完全密着指導 全方位型「講師ビジネス」構築講座 Lect Lab Academy(LLA) http://lect-lab.jp/lla   第1期の第2講。 13時から18時までみっちりと 皆さんに脳汗をかいていただきました。

続きを読む
経営 / タネの会 / 講師のお仕事 / コンサルティングのお仕事 / 自己啓発
2018/06/19

シンガポールの物価。

前回のタネの会(海外)は 2月に訪れたマニラ。 国民平均年齢が20代という 若いパワー爆発の活気を感じました。   で、今回はシンガポール。 ASEANの先端を走る国家、 こちらも驚きの連続でした。はい。

続きを読む
経営 / コンサルティングのお仕事 / リピーター・ファンづくり
2018/05/29

RIMOWAの32l(リットル)と64lで、悩みました。

私の出張のお供 RIMOWAの45l(リットル)。   TOPAS STEALTH 45l http://www.hayashigo-store.com/item/90756   既に5年め。 長期出張でもこいつ1個で出かけます。

続きを読む
仕事術 / コンサルティングのお仕事
2018/05/28

「お引き合わせ」の基準。

昨日は東京から札幌に戻り、 そのまま札幌駅直結 日航ホテルのラウンジにてミーティング。   まぁ、 ミーティングといいますか クライアント同士の 「おつなぎ会」といいますか。

続きを読む
経営 / ビジネスモデル / コンサルティングのお仕事
2018/05/10

起業の成功・失敗を分けるモノ。

さーてさてさて。 6月から新事業(新会社)が1つ 始まります。   いやぁ、楽しみ楽しみ。     私一人で始めると 時間がかかって仕方ないので

続きを読む
経営 / ビジネスモデル / コンサルティングのお仕事
2018/04/25

ビジネスの「変数」を意識してね。

昨日、 コンサルティングにお越し頂いた 建築建設業のO社長。   柔和なお人柄と 高いコミュニケーション能力 そして何よりアクティブ!   昨日も片道4時間かけて

続きを読む
経営 / ビジネスモデル / コンサルティングのお仕事
2018/04/21

事業の再定義。1つ上のレイヤーで。

昨日、 コンサルティングを実施させて頂いた エリアも違えば業種も違う まったく異なる2社さま。   スポットコンサルティングのお申込みを頂き 昨日がその実施日でした。

続きを読む
仕事術 / 経営 / コンサルティングのお仕事
2018/04/20

進行プロジェクトをチェックする「3つの切り口」

継続してご支援させて頂いているH社さま。 社長のTさんはじめ、スタッフの皆さんの 業務遂行スピードが素晴らしい!   常にタスクが細分化されており、 そのタスクには必ず日付入り。 グイグイ進んで行かれます。 いやぁ、本当に素晴らしい。

続きを読む
経営 / ビジネスモデル / コンサルティングのお仕事 / リピーター・ファンづくり
2018/04/18

ステーキ屋さんの鉄板の厚み、知ってます?

お祝い事や大切な会食で いつもお世話になっている ステーキ&ワイン いしざき本店さん https://www.steak-wine-ishizaki.jp/   自宅から歩いて10分以内に

続きを読む
経営 / ビジネスモデル / コンサルティングのお仕事
2018/04/17

ビジネス版「木を見て森を見ず」。歯車を磨くな。

昨日、 クライアントを訪問して コンサルティングを実施している際   ポツリと クライアントが発した言葉。     「なるほど、

続きを読む

Posts navigation

新しい記事
過去の記事

最近の記事

  • バンコクぶらり旅。
  • 「トントン拍子」の裏側
  • 適正価格のお客様が『逓増』する営業戦略大全セミナー 開催のお知らせ
  • 「布石を打てない」人の特徴。
  • タイパ?んなもん要らんよ。
  • わざと「遠回り」した理由 〜好奇心って凄いね〜

カテゴリー

  • 仕事術 677
  • 経営 606
  • 旅日記 38
  • ブログセミナー 73
  • ビジネスモデル 291
  • タネの会 47
  • My日報 98
  • YouTuberへの道のり 42
  • 売上アップの処方箋 18
  • 講演記録 307
  • 講師のお仕事 317
  • コンサルティングのお仕事 220
  • リピーター・ファンづくり 237
  • スキル 232
  • インプット 74
  • 自己啓発 359
  • 日記・雑記 51

よく読まれている記事

  • 人は突然死にます。あっけなく。 人は突然死にます。あっけなく。 昨日は父親の13回忌でした。 いやぁ、もう12年かぁ。   忘れもしません。 ...
  • 肋骨にヒビ(たぶん)。とほほ。 肋骨にヒビ(たぶん)。とほほ。 ヤバイです。 昨日のトレーニング、 70kgのバーベルを背負って ぐぬぅ!とスクワットをして...
  • 二度と行きたくない飲食店。 二度と行きたくない飲食店。 昨日に引き続き接客ネタを。   私が (よっぽどの事がない限り) 「もう次は行か...
  • ここぞの鬼集中。ヘンタイになろう! ここぞの鬼集中。ヘンタイになろう! ここ数日 私が運営するYouTubeチャンネル 「エンイチぶらり旅」に 異変が起きておりまし...
  • 私がゼッタイに「自由席」を選ばない理由。 私がゼッタイに「自由席」を選ばない理由。 私は 電車や飛行機はもちろん、 映画館やイベント等あらゆる場所で 「座席指定」が大好きです(...
  • ステーキ屋さんの鉄板の厚み、知ってます? ステーキ屋さんの鉄板の厚み、知ってます? お祝い事や大切な会食で いつもお世話になっている ステーキ&ワイン いしざき本店さん https...

月別記事

メールマガジン

日刊「カンドコロ」

あらゆるビジネスの「勘所」「急所」「ツボ」を自らの実体験に基づきお伝えする日刊メールマガジンです。ビジネスを成長させたい!という方必読です。是非ご登録ください。

登録 解除
*メールアドレス
*都道府県

プロフィール

一圓克彦

一圓克彦事務所 代表

顧客リピート総合研究所株式会社 代表取締役

1975年大阪生まれ。
製造業、福祉事業、IT事業、飲食業など、大小7業種の企業経営を自ら経験した【実践型】のリピーター・ファン創出コンサルタント。

2代目経営者として経営を行った年商160億円企業では、リピーター・ファンの創出により、6%の顧客離れ防止で利益率を21%改善、離職率をゼロにし、事業を成長させる。

2008年、リピーター・ファンの創出に特化した経営支援の活動を開始。リピーター・ファンこそが大切にすべきお客様。という信念のもと、講演やコンサルティングにより、全国の企業や各種団体の利益改善を支援している。

2010年には、実践に基づくノウハウをまとめた著書『0円で8割をリピーターにする集客術(あさ出版)』を出版。 発売後、1週間で増刷となり、Amazonランキングの総合1位を獲得するベストセラーに。

自らの実体験に基づいた【リピーター・ファン作り】に関する講演やセミナーは随所に笑いを取り入れたエンターテイメント型。「大笑いしながらも実践できる学びが豊富」「あっという間の120分だった」「商売の考え方が180度変わった」などと全国で反響を呼び、その登壇回数は2年間で500回に及ぶ。

2011年 TSUTAYA全国講師オーディション 準グランプリ獲得

リンク

  • リピーター創出コンサルタント 一圓克彦のコラム「リピートのツボ」
  • 一圓克彦オフィシャルサイト – 「エンイチ」こと一圓克彦(いちえんかつひこ)です

タグ

  • トップページ
  • コンサルティングのお仕事

プロフィール

一圓克彦

一圓克彦事務所 代表

顧客リピート総合研究所株式会社 代表取締役

1975年大阪生まれ。
製造業、福祉事業、IT事業、飲食業など、大小7業種の企業経営を自ら経験した【実践型】のリピーター・ファン創出コンサルタント。

2代目経営者として経営を行った年商160億円企業では、リピーター・ファンの創出により、6%の顧客離れ防止で利益率を21%改善、離職率をゼロにし、事業を成長させる。

2008年、リピーター・ファンの創出に特化した経営支援の活動を開始。リピーター・ファンこそが大切にすべきお客様。という信念のもと、講演やコンサルティングにより、全国の企業や各種団体の利益改善を支援している。

2010年には、実践に基づくノウハウをまとめた著書『0円で8割をリピーターにする集客術(あさ出版)』を出版。 発売後、1週間で増刷となり、Amazonランキングの総合1位を獲得するベストセラーに。

自らの実体験に基づいた【リピーター・ファン作り】に関する講演やセミナーは随所に笑いを取り入れたエンターテイメント型。「大笑いしながらも実践できる学びが豊富」「あっという間の120分だった」「商売の考え方が180度変わった」などと全国で反響を呼び、その登壇回数は2年間で500回に及ぶ。

2011年 TSUTAYA全国講師オーディション 準グランプリ獲得

メールマガジン

日刊「カンドコロ」

あらゆるビジネスの「勘所」「急所」「ツボ」を自らの実体験に基づきお伝えする日刊メールマガジンです。ビジネスを成長させたい!という方必読です。是非ご登録ください。

登録 解除
*メールアドレス
*都道府県

© 2011-2025 一圓克彦事務所
Scroll