仕事術 / リピーター・ファンづくり / 自己啓発 2018/06/05 クライアントは「人間」なのだ。 基本的に コンサルティングをおこなう際は 東京か大阪か札幌に お越しいただく事が多いのですが 機会をなんとか作って お伺いもするようにしています。 実際にクライアントの 続きを読む
仕事術 / スキル 2018/06/04 アイディアを「カタチ」にする秘訣。 昨日は1日、 那覇市内にあるホテルの部屋で ぼーっと考え事。 メルマガとブログを書いた以外 殆どPCを開くこともなく メモとペンをテーブルに置き ソファでぼーっと。 続きを読む
仕事術 / 経営 / 自己啓発 2018/05/31 人を動かす「エンジン」の1つ。 いやぁ、なかなか辛い。 マンションの外壁工事。 この騒音地獄を通して 新たにわかった事がありまして。 それは、 私(一圓)は音に過剰反応する。 って事でして。 続きを読む
仕事術 / 自己啓発 2018/05/30 戦うな!逃げるのだ! 一昨日から札幌に帰ってきたのですが 困っております。 実はウチのマンション、 ただいま外壁改修工事の真っ只中。 最上階まで足場が組まれ 朝10時ごろから夕方6時ごろまで あっちこっちで ガーガーゴリゴリと 続きを読む
仕事術 / コンサルティングのお仕事 2018/05/28 「お引き合わせ」の基準。 昨日は東京から札幌に戻り、 そのまま札幌駅直結 日航ホテルのラウンジにてミーティング。 まぁ、 ミーティングといいますか クライアント同士の 「おつなぎ会」といいますか。 続きを読む
仕事術 / 経営 2018/05/26 門戸は広く、来るもの拒まず。 昨日、 お打ち合わせ、というか 初顔合わせの機会をいただきました R社さま。 いやぁ、楽しかった。 (ご足労有難うございました!) そして、今後のパートナーシップが 本当に楽しみです!!! 続きを読む
仕事術 / My日報 / 自己啓発 2018/05/25 発見!パフォーマンス低下の原因はコレ。 ここ数日、 どうもノリノリになれないというか 集中力が切れている。 そんな気がしてましてね。 疲れてるのかなぁ。 なんて思ってたんですが はたと気付きまして。 続きを読む
仕事術 / 講師のお仕事 / 自己啓発 2018/05/23 完全に消火しちゃイカン。という事。 昨日は約1ヶ月ぶりに 講演会に登壇させて頂きました。 4月5月は 新入社員向けの研修会シーズン。 という事で、 経営者の皆さま向けメインの私としては 講演会の(いわば)閑散期。 続きを読む
仕事術 / 講師のお仕事 / 自己啓発 2018/05/22 チャンスは「会った」人を介してやって来る。 昨日は 2件のお取引先さまとミーティング。 クライアントとの 面談やミーティングは 日々たくさん実施していますが お取引先さまとのミーティング 続きを読む
仕事術 / 講師のお仕事 / スキル 2018/05/21 「ロジック」の組み立て方。 昨日は新大阪の事務所に篭って 26日(土)からスタートする Lect Lab Academy(LLA)の テキストをいじっておりました。 いやぁ、いよいよ始まります。 楽しみですねぇ。 こう見えて(?) 続きを読む
仕事術 / スキル / インプット 2018/05/20 4時間で15冊、読みました。 昨日は夕方から夜にかけて ずっと読書しとりまして。 そうですね、 15冊くらいは読んだでしょうか。 ま、読んだというよりも 「見た」という感じですが(笑) 続きを読む
仕事術 / My日報 / 自己啓発 2018/05/19 「世界が変わる瞬間」に立ち会えました。 昨日は 山口県山口市(湯田温泉)にて 第1回日報ステーションAWARDが 開催されました。 私が顧問を勤めさせて頂いている 株式会社日報ステーション。 (るるぶ氏の会社です) 経営者自身が「My日報」を書き 続きを読む
仕事術 / 経営 / リピーター・ファンづくり / 自己啓発 2018/05/18 不機嫌は罪である by 齋藤孝。 ここ数年、 自分に(強く)課している課題が ありましてね。 それは 「不機嫌にならない」 ってヤツ。 続きを読む
仕事術 / 経営 / My日報 / スキル 2018/05/17 目標「達成」法を学ぶ前に。 昨日は中司氏と W講師でのセミナー開催。 日報コンサルタントである我々 目標の設定と達成支援がお仕事です。 で、 昨日も 「目標設定&達成の技術」 というタイトルでアレコレお伝えしたのですが 続きを読む
仕事術 / 経営 / スキル / インプット 2018/05/15 英会話習得の最短ルートを発見。 オンラインで 英会話の実践を繰り返したり 家前留学で ネイティブの先生たちに レッスンを受けたり 音声教材でリスニングを強化しようと 試みてみたり 英文法の解説書を読んでみたり 続きを読む