一圓克彦の見たコト。考えたコト。日記以上コラム未満【いちえんだま】

講師のお仕事

YouTuberへの道のり / 講師のお仕事
2020/03/19

恐怖!「ぶっ壊れた人形」みたいな人が喋ってる動画やライブ配信。

昨日はLLメンバーTさんの 宣材動画の撮影でした。   ※LL → Lect Lab Lect Lab Academyの卒業生が 無理やり入れられるプロダクション(笑)   講演会の主催者さまに 「お、この講師ええやん!」って 思っていただけるよう

続きを読む
経営 / ビジネスモデル / 講師のお仕事 / コンサルティングのお仕事
2020/03/18

「生きざま販売業」のすすめ。

昨日は これから自身のビジネスに YouTubeを組み込んで行こう!という 事業者の皆様向け   ビジネスYouTube活用セミナー 〜立上げ入門編〜 東京会場で開催しました。 来週は大阪。

続きを読む
経営 / ビジネスモデル / 講師のお仕事
2020/03/16

「転んでもただでは起きぬ!」系ビジネスのススメ。

昨日は ホテル敷地内から一歩も出る事なく ボサーっとしておりました。   と書くと サボっとるみたいだな(笑)   えっと、 「思考する時間」をみっちりと 確保しておりました。

続きを読む
仕事術 / 講師のお仕事
2020/03/15

話し方や、セミナーの構成なんて、二の次なんですよ。

昨日は LLA4期のDay5。   本来のカリキュラムですと 「情報発信&プロモーション」 という事で   私の提唱する 情報発信「C.A.P理論」をカバーする 情報発信の基盤を作りましょう

続きを読む
仕事術 / 経営 / 講師のお仕事
2020/03/13

「オンラインセミナー」やりゃ良いって話じゃない。

ココ数日は 毎日毎日、ZOOMを使っての コンサルティングを実施しとります。 はい。   移動が無いって楽ちんですね(笑)   周りを見渡してみると オンライン化を進めている 企業やサービスが激増しとりますね。

続きを読む
経営 / 講師のお仕事 / 自己啓発
2020/03/12

慌てる○○は貰いが少ない。

先般からお伝えしとります通り 私(一圓) 3月の講演会、全てが キャンセルとなりました。どひゃー。   東北の震災の時も リーマンショックの時も 日本のどこかで 講演会に登壇させて頂いてましたので

続きを読む
経営 / ビジネスモデル / 講師のお仕事
2020/02/27

来ないなら、行けばいい。それだけです!

さぁ、 某コロナの影響が どんどん騒動化してきましたねぇ。   昨日のライブもそうですが 北海道では公立の小中学校が 一斉に休校になったり 日本各地の公共施設が休館を決めたり

続きを読む
仕事術 / YouTuberへの道のり / 講師のお仕事 / 自己啓発
2020/02/22

名台詞「正しい事をしたければ、偉くなれ」

昨日は (久々に)ダーチーと飲んでたんですが 話題はもっぱら新型コロナ。   観光客大幅減の話やら 某クルーズ船の話やら アレコレ激論(?)してたんですが   我々講師として やっぱ、この話題が一番盛り上がりました。

続きを読む
経営 / 講師のお仕事
2020/02/21

こんな時だからこそ、「キャンセル料」についての考察。

昨日の今日。まさに。   昨日のメルマガで 「私は今んとこアレですが  新型コロナウィルスの影響で  イベント等がキャンセルになっとる」 と書いたトコロ   本日、 講演会が中止になりました。。。と

続きを読む
仕事術 / ビジネスモデル / YouTuberへの道のり / 売上アップの処方箋 / 講師のお仕事
2020/02/18

最後はいつも<シンプル>に落ち着く。

昨日アップした ニッポンのハエギワ(YouTube)の動画 ご覧頂けましたでしょうか? (って、あつかましいw)   ついに。 ついに暴挙(?)に出ました。

続きを読む
経営 / 講師のお仕事
2020/02/08

講師業に見られる<ニワトリが先か、卵が先か>問題

昨日ZOOMで LLA4期メンバーのHさんと 「講演の構成」について あれこれ議論しておりました。   どんなシナリオにすれば 受講生さんの腑に落ちるのか。 どんな順序で話せば 受講生さんが前のめりで聞いてくれるのか。   なんて観点から

続きを読む
仕事術 / 講師のお仕事 / 自己啓発
2019/12/07

スピーチで泣かせる技術なんて、超簡単です。

昨日は 冬の風物詩 RE:BORN AWARD2019に コメンテーターとして参加。   仲良くしていただいている 裕治郎さんが主催する   崖っぷちから這い上がった経験や 絶望から舞い戻った経験 そんな経験をした5名の登壇者が 自分の経験を語る。

続きを読む
仕事術 / 講師のお仕事 / リピーター・ファンづくり
2019/11/30

お客様と自分の中に「安心感」を作ると、気持ちいい。

もうかれこれ 5年くらいになるかな。 スモールサンゼミでの 登壇機会を頂くようになって。   Small Sun https://www.smallsun.jp/   ゼミは 年度で更新されるため、 メンバーさんの入れ替わりはあるものの

続きを読む
経営 / ビジネスモデル / 講師のお仕事 / コンサルティングのお仕事
2019/11/29

Lect Lab構想、いよいよ実現に向けてスタート!

さぁ、ついに解禁です。 何がって? アレです。 「創業(起業)支援」っす。     まぁ、 まだ起業コンサルティングや スクール的なモノには 手を出しませんが 全国の創業支援セミナーに 登壇しまくろうじゃないか計画。

続きを読む
仕事術 / 経営 / 講師のお仕事
2019/11/27

人材育成の本質を垣間見た日。

昨日は新大阪にて 株式会社 店舗人材サポート https://team-builder.jp/ の村上さんと ジョイントセミナー。   私の「大のニガテ」としている 組織活性化や 人材育成のプロです。村上さん。

続きを読む

Posts navigation

新しい記事
過去の記事

最近の記事

  • バンコクぶらり旅。
  • 「トントン拍子」の裏側
  • 適正価格のお客様が『逓増』する営業戦略大全セミナー 開催のお知らせ
  • 「布石を打てない」人の特徴。
  • タイパ?んなもん要らんよ。
  • わざと「遠回り」した理由 〜好奇心って凄いね〜

カテゴリー

  • 仕事術 677
  • 経営 606
  • 旅日記 38
  • ブログセミナー 73
  • ビジネスモデル 291
  • タネの会 47
  • My日報 98
  • YouTuberへの道のり 42
  • 売上アップの処方箋 18
  • 講演記録 307
  • 講師のお仕事 317
  • コンサルティングのお仕事 220
  • リピーター・ファンづくり 237
  • スキル 232
  • インプット 74
  • 自己啓発 359
  • 日記・雑記 51

よく読まれている記事

  • 人は突然死にます。あっけなく。 人は突然死にます。あっけなく。 昨日は父親の13回忌でした。 いやぁ、もう12年かぁ。   忘れもしません。 ...
  • 肋骨にヒビ(たぶん)。とほほ。 肋骨にヒビ(たぶん)。とほほ。 ヤバイです。 昨日のトレーニング、 70kgのバーベルを背負って ぐぬぅ!とスクワットをして...
  • 二度と行きたくない飲食店。 二度と行きたくない飲食店。 昨日に引き続き接客ネタを。   私が (よっぽどの事がない限り) 「もう次は行か...
  • ここぞの鬼集中。ヘンタイになろう! ここぞの鬼集中。ヘンタイになろう! ここ数日 私が運営するYouTubeチャンネル 「エンイチぶらり旅」に 異変が起きておりまし...
  • 私がゼッタイに「自由席」を選ばない理由。 私がゼッタイに「自由席」を選ばない理由。 私は 電車や飛行機はもちろん、 映画館やイベント等あらゆる場所で 「座席指定」が大好きです(...
  • ステーキ屋さんの鉄板の厚み、知ってます? ステーキ屋さんの鉄板の厚み、知ってます? お祝い事や大切な会食で いつもお世話になっている ステーキ&ワイン いしざき本店さん https...

月別記事

メールマガジン

日刊「カンドコロ」

あらゆるビジネスの「勘所」「急所」「ツボ」を自らの実体験に基づきお伝えする日刊メールマガジンです。ビジネスを成長させたい!という方必読です。是非ご登録ください。

登録 解除
*メールアドレス
*都道府県

プロフィール

一圓克彦

一圓克彦事務所 代表

顧客リピート総合研究所株式会社 代表取締役

1975年大阪生まれ。
製造業、福祉事業、IT事業、飲食業など、大小7業種の企業経営を自ら経験した【実践型】のリピーター・ファン創出コンサルタント。

2代目経営者として経営を行った年商160億円企業では、リピーター・ファンの創出により、6%の顧客離れ防止で利益率を21%改善、離職率をゼロにし、事業を成長させる。

2008年、リピーター・ファンの創出に特化した経営支援の活動を開始。リピーター・ファンこそが大切にすべきお客様。という信念のもと、講演やコンサルティングにより、全国の企業や各種団体の利益改善を支援している。

2010年には、実践に基づくノウハウをまとめた著書『0円で8割をリピーターにする集客術(あさ出版)』を出版。 発売後、1週間で増刷となり、Amazonランキングの総合1位を獲得するベストセラーに。

自らの実体験に基づいた【リピーター・ファン作り】に関する講演やセミナーは随所に笑いを取り入れたエンターテイメント型。「大笑いしながらも実践できる学びが豊富」「あっという間の120分だった」「商売の考え方が180度変わった」などと全国で反響を呼び、その登壇回数は2年間で500回に及ぶ。

2011年 TSUTAYA全国講師オーディション 準グランプリ獲得

リンク

  • リピーター創出コンサルタント 一圓克彦のコラム「リピートのツボ」
  • 一圓克彦オフィシャルサイト – 「エンイチ」こと一圓克彦(いちえんかつひこ)です

タグ

  • トップページ
  • 講師のお仕事

プロフィール

一圓克彦

一圓克彦事務所 代表

顧客リピート総合研究所株式会社 代表取締役

1975年大阪生まれ。
製造業、福祉事業、IT事業、飲食業など、大小7業種の企業経営を自ら経験した【実践型】のリピーター・ファン創出コンサルタント。

2代目経営者として経営を行った年商160億円企業では、リピーター・ファンの創出により、6%の顧客離れ防止で利益率を21%改善、離職率をゼロにし、事業を成長させる。

2008年、リピーター・ファンの創出に特化した経営支援の活動を開始。リピーター・ファンこそが大切にすべきお客様。という信念のもと、講演やコンサルティングにより、全国の企業や各種団体の利益改善を支援している。

2010年には、実践に基づくノウハウをまとめた著書『0円で8割をリピーターにする集客術(あさ出版)』を出版。 発売後、1週間で増刷となり、Amazonランキングの総合1位を獲得するベストセラーに。

自らの実体験に基づいた【リピーター・ファン作り】に関する講演やセミナーは随所に笑いを取り入れたエンターテイメント型。「大笑いしながらも実践できる学びが豊富」「あっという間の120分だった」「商売の考え方が180度変わった」などと全国で反響を呼び、その登壇回数は2年間で500回に及ぶ。

2011年 TSUTAYA全国講師オーディション 準グランプリ獲得

メールマガジン

日刊「カンドコロ」

あらゆるビジネスの「勘所」「急所」「ツボ」を自らの実体験に基づきお伝えする日刊メールマガジンです。ビジネスを成長させたい!という方必読です。是非ご登録ください。

登録 解除
*メールアドレス
*都道府県

© 2011-2025 一圓克彦事務所
Scroll